
概要
ZBrushには他に類を見ないユニークな機能や独特の操作手順など、習得の初期段階におけるハードルが様々あります。当講座では担当講師の実演を交えた手取り足取りのアドバイス、少人数教室ならではの臨機応変の対応で、受講される方のレベルに応じた着実なステップアップをサポート。 キャラクターモデルの造形手順を実際に体験しながら、ZBrushの基本操作や各種機能の使用方法などすぐに役立つ実戦的なスキルとノウハウを身に着けることが出来ます。

担当講師
深川 克人
ふかがわ かつひと
ZBrush講座担当 [Pixologic公認インストラクター]
3DCGアーティストとして多くのアニメ・ゲーム・デジタルフィギュア原型等に携わる。
オリジナル作品では独自のむちむちキャラクターを制作、現在Blenderによるアニメーション作品にも挑戦中。
募集要項
教室受講 (教室受講とは?)
| 回数・期間 | 週1日・3ヶ月間 / 全10回 |
|---|---|
| 募集時期 | 3ヶ月に1回 |
| 開講日 | 1月初旬 |
| 曜日・時間 | 土 17:30-19:30 |
| 入部費 | ¥3000 (初回登録のみ) |
| 授業料 | ¥66000(税込) |
ビデオ受講 (ビデオ受講とは?)
| 回数・期間 | 週1日・3ヶ月間 / 全10回 |
|---|---|
| 募集時期 | いつでも |
| 開講日 | いつでも |
| 入部費 | ¥3000 (初回登録のみ) |
| 授業料 | ¥55000(税込) |
学習内容
| 第0回(特別講座) | ZBrush体験 |
| 第1回 | ZBrushの基本操作 |
| 第2回 | フィギュアモデリングの開始 |
| 第3回 | 頭部のモデリング① |
| 第4回 | 頭部のモデリング② |
| 第5回 | 上半身のモデリング① |
| 第6回 | 上半身のモデリング② |
| 第7回 | 下半身のモデリング |
| 第8回 | 細部モデリングの仕上げ |
| 第9回 | ポージング |
| 第10回 | パーツ分割と立体出力データ作成 |
※より詳しくはこちらも御覧下さい <ZBrush基礎講座まとめ>
特別講座
定期的に開催している特別講座では、基礎講座第1回目の内容を、お試し価格の1000円で受講していただけます。特別講座の雰囲気は、動画でご覧ください。
ペンタブレットで感覚的に3D造形が出来るZBrushの基本オ
興味を持ったら、開催日時をチェック! 1回につき定員8名様までの募集です。
特別講座の開催日時を見る



