現役で実制作に携わる講師陣が、プロのテクニックを伝授します。
マンガ教室
管 清和
かん きよかず
マンガ・キャラクターデザイン担当
スーパージャンプ誌上にて「PaPa」でデビュー。マンガ・イラスト関連の仕事を精力的にこなし、個展「まんが屋KANの世界」を開催- マンガ教室と合わせて人気を博す。BS11『ゼロから始めるマンガ上達塾』では番組構成を担当し、メイン講師として出演。 技巧書「マンガベーシックテクニック」「なぞって上達 マンガ 手と足の描き方」の著者としても知られ、複数のスクールでマンガ・イラスト関連学科の責任者として、多くの作家を業界に輩出しているプロフェッショナル講師。

大武 正光
おおたけ まさみつ
ストーリー担当
ゲームと占いのライターとして10年以上活動しながら、漫画や映画の企画・原案・原作術について幅広く研究し、教育の現場に生かす事を惜しまないティーチングのプロ。現在は執筆活動としてメディアミックス作品の漫画原作者、アニメの脚本家としてテレビ東京系で放送中の「タブータトゥー」のシリーズ構成と各話脚本を担当。物書きのプロとして様々なメディアを意識した文章作法・ストーリー術を教鞭出来る。また、古武術と心理学、風水のメソッドの応用により、より「エンターテインメントで、絵になるストーリー」構築方法を伝授している。
フィギュア教室

藤田 茂敏
ふじた しげとし
フィギュア担当
フィギュアはもちろん、ノベルティグッズ、ペットボトルの原型なども手掛けるフリーランスの原型師。複数の学校にてフィギュア関連学科の立ち上げ、カリキュラム編成に携わり、多くの原型師・フィニッシャーを育成。現在は大阪芸術大学短期大学部でデザイン美術学科非常勤講師としてキャラクター・マンガ・フィギュアコースを担当。著書に「フィギュアの作りかた①②」「フィギュアを塗ってみよう」(グラフィック社刊)「フィギュアの教科書②レジンキャストキット&塗装入門編](新紀元社)がある。「ワンダーフェスティバル」などのイベントには、YAN,3D-PROJECTのディーラー名で精力的に出展している。