
概要
本を読んだり動画を見て、描き方や知識は覚えたけれど、バランスが合わない、立体的に描けない、描くのが遅いなどの問題は、
なかなか解決できません。
それは描き方ではなくて「観察の仕方」を知らないからです。
観察の仕方は本や動画で説明したり理解するのが難しいので対面で習ったことがある人しか知りません。
この講座ではデッサンとクロッキーを通じて、3ヶ月で「観察の技術と考え方」の基本を教えます。
基本は知りたいけれどデッサンは敷居が高そうで尻込みしてしまう、長期で習う余裕がない、というかたにクロッキーを学んでからデッサン
をするので負担が少なく、対面だからこそ分かりやすく効率良く基礎が学べる、短期集中の講座です。
- 1
- 2
- 3
担当講師

篠原 敬典
しのはら たかのり
デッサン・クロッキー担当
絵画、彫刻、写真など作品の制作・展示をしながら、幼児から大人まで、10年以上美術を教えてきました。あなたの作品を分析して、
長所と短所を見つけて指導します。自分の特徴を理解して、目的を達成するための練習方法を提案します。
募集要項
教室受講 (教室受講とは?)
回数・期間 | 週1日・3ヶ月間 / 全10回 |
---|---|
募集時期 | 3ヶ月に1回 |
開講日 | 7月初旬 |
曜日・時間 | 水 19:00-21:00 |
入部費 | ¥3000 (初回登録のみ) |
授業料 | ¥55000(税込) |
学習内容
第0回(特別講座) | ガイダンス・基本のクロッキー | 講座の説明、観察力を身につけるクロッキーの基本、線の描き方、アタリの付け方を教えます. |
第1回 | 立体的に描く力がつく基本のデッサン | 影の描き方、形の描き方を学んで立体的に描く力をつけます。 |
第2回 | 早く正確に描く力がつくクロッキー | 無駄な手数が少なくなる描き方を教えます。早く描く力がつきます。 |
第3回 | 間違いを直す力をつけるデッサン | 間違いを見つける力、失敗を直す方法を教えます. 正確に描く力がつきます. |
第4回 | パースを理解するための風景クロッキー | 遠近感を理解して立体的に描く力がつきます。 |
第5回 | 感性を磨くデッサンの描き方 | 魅力がある絵を描くには感性が大切です感じる力、表現する力をつけます。 |
第6回 | トレース・模写・写真を使った絵の練習 | ただ写すだけでなく、技術や絵柄の特徴を盗むための模写の方法、写真を使うときの注意点を教えます. |
第7回 | 人体を理解する解剖学・力学 | 人を描くために必要最低限の知識を学びます。骨格、筋肉、動きに関して学ぶと大きな失敗が少なくなります。 |
第8回 | 人体クロッキー基礎 | アタリの付け方、色々なポーズの時の描く手順、アオリや俯瞰の注意点など、実際に人を描きながらポイントを学びます。 |
第9回 | 人体クロッキー実践 | 色々なポーズを、色々な時間の長さで、たくさん描いて人の描き方を体で覚えます。 |
第10回 | イメージを描くドローイング | デッサンやクロッキーのように、観察して描く力と、記憶や想像を描く力は違います。イメージを描く方法を教えます. |
特別講座
定期的に開催している特別講座では、基礎講座第1回目の内容を、お試し価格の1000円で受講していただけます。特別講座の雰囲気は、動画でご覧ください。
デッサンとクロッキーの違いを理解し、絵を描く時の目的意識や観察ポイント、素早く描ける手順を学び、手のクロッキーをしてみよう!
興味を持ったら、開催日時をチェック! 1回につき定員8名様までの募集です。
特別講座の開催日時を見る